SIGNAL

外壁・塗装、防水工事などお気軽にお問い合わせください!
〒760-0080 香川県高松市木太町2666-4
電話番号は087-880-0690です
お問い合わせ
BLOG
BLOG
ホーム > レンガ調外壁の魅力を解剖!種類・特徴から選び方までのガイド

BLOG

レンガ調外壁の魅力を解剖!種類・特徴から選び方までのガイド

レンガ調外壁の魅力を解剖!種類・特徴から選び方までのガイド

理想のマイホーム、その外観を彩る外壁選び。

デザイン性と機能性を両立させたいと願うあなたにとって、レンガ調外壁は魅力的な選択肢となるでしょう。

本記事では、レンガ調外壁の魅力を徹底解剖。

種類や特徴、選び方まで詳しく解説します。

こだわりの詰まった、あなただけのマイホームを実現するための情報を提供します。

 

レンガ調外壁の種類と特徴:サイディング、タイル、スライスレンガの比較

 

レンガ調外壁は、その素材によって大きく3種類に分類できます。

それぞれに個性があり、メリット・デメリットも異なります。

最適な素材選びの第一歩として、それぞれの詳細を見ていきましょう。

 

1:レンガ調サイディング:コストパフォーマンスの高さ

 

レンガ調サイディングは、レンガ柄をプリントした窯業系サイディングボードを使用します。

他の素材と比較して最も安価で、施工も容易なため、工期短縮にも繋がります。

デザインバリエーションも豊富で、様々な住宅スタイルに合わせやすい点が魅力です。

しかし、あくまで「レンガ風」のデザインであるため、本物のレンガのような重厚感や質感を重視する方には物足りなく感じるかもしれません。

また、経年劣化による再塗装が必要となる場合、レンガ柄を維持するためにはクリア塗装に限られるという点にも注意が必要です。

遠目には本物のレンガと遜色ない見た目ですが、近寄って見るとプリントであることが分かる場合もあります。

 

2:レンガ調タイル:本物志向の質感と耐久性

 

セメントと砂を混ぜて作られたタイルを、一つずつ丁寧に貼り付けるレンガ調タイル。

本物のレンガに非常に近い質感と耐久性を誇ります。

近くで見ても本物と見分けがつかないほどの精巧さで、高級感と重厚感を演出できます。

様々な色や形状のバリエーションも豊富に存在し、デザインの自由度も高いです。

ただし、サイディングと比較すると価格が高くなる傾向があります。

施工にも手間と時間がかかるため、工期も長くなる可能性があります。

 

3:スライスレンガ:本物のレンガの味わいをそのままに

 

スライスレンガは、その名の通り本物のレンガを薄くスライスしたものです。

本物のレンガならではの風合い、質感、そして圧倒的な耐久性を備えています。

他の素材にはない、独特の重厚感と高級感を醸し出し、長く住み続けるマイホームにふさわしい存在感を示します。

しかし、価格が高く、施工も専門的な技術が必要となるため、工期や費用が高額になる可能性があります。

 

 

レンガ調外壁の選び方:予算・デザイン・メンテナンス性を考慮して

 

理想のレンガ調外壁を選ぶには、予算、デザイン、メンテナンス性の3点を総合的に考慮することが重要です。

それぞれの素材の特徴を踏まえ、ライフスタイルに最適な選択肢を選びましょう。

 

1:予算:コストパフォーマンスと長期的な視点

 

予算を抑えたいのであれば、レンガ調サイディングがおすすめです。

しかし、長期的な視点で考えると、メンテナンス費用も考慮する必要があります。

サイディングは、タイルやスライスレンガに比べてメンテナンス頻度が高く、再塗装などの費用がかかる可能性が高いです。

一方、タイルやスライスレンガは初期費用が高額ですが、耐久性が高いため、長期的なコストパフォーマンスは優れていると言えるでしょう。

 

2:デザイン:多様な選択肢と個性を表現

 

デザイン性の高さも重要なポイントです。

レンガ調サイディングは、豊富な色柄バリエーションがあり、様々なデザインに対応できます。

アンティーク調からモダン調まで、あなたの理想を叶える選択肢が豊富です。

タイルやスライスレンガも、本物のレンガならではの独特の風合いが魅力で、上品で落ち着いた雰囲気を演出できます。

家のデザインや周囲の環境、そしてあなたの好みをしっかりと考慮して選びましょう。

 

3:メンテナンス性:耐久性と長期的なコスト

 

レンガ調サイディングはメンテナンス頻度が高く、定期的な点検や塗り替えが必要です。

一方、レンガ調タイルとスライスレンガは耐久性が高く、メンテナンス頻度は低めです。

しかし、万が一の破損時の修理費用は、サイディングよりも高くなる可能性があります。

素材ごとの耐久性とメンテナンス頻度を比較検討し、長期的なコストパフォーマンスを考慮することが重要です。

 

 

まとめ

 

レンガ調外壁は、サイディング、タイル、スライスレンガの3種類があり、それぞれコスト、質感、耐久性などに違いがあります。

最適な外壁材を選ぶには、予算、デザイン、メンテナンス性の3点を考慮することが重要です。

それぞれのメリット・デメリットを理解し、あなたのライフスタイルや好みに合った素材を選択することで、理想のマイホームを実現できるでしょう。

こだわりの外壁で、

お問い合わせ
pagetop