SIGNAL

外壁・塗装、防水工事などお気軽にお問い合わせください!
〒760-0080 香川県高松市木太町2666-4
電話番号は087-880-0690です
お問い合わせ
BLOG
BLOG
ホーム > 外壁の浮きとは?原因と対処法を解説

BLOG

外壁の浮きとは?原因と対処法を解説

外壁の浮きとは?原因と対処法を解説

外壁に気になる浮きを発見したら、まずは原因を特定することが大切です。

放置すると、雨漏りや建物の劣化につながる可能性もあるため、早めの対処が必要です。

今回は、外壁の浮きが起きる原因をいくつかご紹介し、それぞれの原因に対する対処法や予防策を解説します。

専門用語は避け、分かりやすく説明しますので、ご自宅の外壁の点検にご活用ください。

 

外壁浮き 原因徹底解説

 

経年劣化による外壁の浮き

 

長年の風雨や紫外線による外壁材や塗料の劣化は、外壁の浮きの大きな原因です。

特に、塗装の劣化は防水性を低下させ、雨水が外壁内部に浸入しやすくなります。

これにより、下地材が腐食し、外壁材が剥がれる、または浮き上がる状態になります。

定期的な塗装メンテナンスが重要です。

 

施工不良による外壁の浮き

 

新築時やリフォーム時の施工不良も、外壁の浮きの原因となります。

例えば、外壁材を固定する釘やボルトが適切に打たれていなかったり、接着剤が不十分だったりすると、外壁材が建物の動きに追従できず、浮きが発生します。

施工業者の選定は慎重に行いましょう。

 

その他要因による外壁の浮き

 

地震や台風などの自然災害も、外壁の浮きの原因となります。

強い衝撃や風圧によって外壁材が損傷し、浮きや剥がれが発生する可能性があります。

また、凍害による外壁材の膨張・収縮も原因の一つです。

 

外壁浮きの早期発見チェックポイント

 

外壁の浮きは、早期発見が重要です。

定期的に外壁を点検し、以下の点をチェックしましょう。

 

・目視による確認:壁面に波打ったような箇所や、部分的に盛り上がったような異常がないか確認します。

 

・叩いて音を確認:外壁材を軽く叩いてみて、空洞音がする箇所がないか確認します。

空洞音は浮きのサインです。

 

・雨漏りの確認:雨漏りは、外壁の浮きが原因となっている可能性があります。

雨漏りがあれば、すぐに点検が必要です。

 

外壁浮き 対処法と予防策

 

浮きを発見した場合の対処法

 

外壁の浮きを発見した場合、まずはその原因を特定することが重要です。

軽度の浮きであれば、部分的な補修で済む場合もありますが、広範囲にわたる浮きや、下地材の腐食が疑われる場合は、専門業者に相談し、適切な補修方法を検討しましょう。

 

外壁の浮きを予防するための対策

 

外壁の浮きを予防するには、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。

特に、塗装の劣化は防水性を低下させるため、適切なタイミングで再塗装を行いましょう。

また、建物周辺の環境管理も重要です。

 

信頼できる業者選びのポイント

 

外壁の補修を業者に依頼する場合は、実績や信頼性、見積もりの明確さ、保証内容などを確認しましょう。

見積もりを依頼し、検討することがおすすめです。

 

まとめ

 

外壁の浮きは、経年劣化、施工不良、自然災害など様々な原因で発生します。

早期発見と適切な対処が建物の寿命を延ばす上で重要です。

定期的な点検、適切なメンテナンス、そして信頼できる業者選びを心がけましょう。

軽度の浮きは自分で対処できる場合もありますが、原因が不明な場合や、広範囲にわたる場合は、専門業者に相談することが安心です。

早期の対応が、費用を抑え、建物の安全を守ることに繋がります。

 

お問い合わせ
pagetop