SIGNAL

外壁・塗装、防水工事などお気軽にお問い合わせください!
〒760-0080 香川県高松市木太町2666-4
電話番号は087-880-0690です
お問い合わせ
BLOG
BLOG
ホーム > 外壁ひび割れの原因究明!危険度と対処法

BLOG

外壁ひび割れの原因究明!危険度と対処法

外壁ひび割れの原因究明!危険度と対処法

外壁にひび割れを発見すると、不安になりますよね。

小さなひび割れでも、放置すると大きな問題に発展する可能性があります。

今回は、外壁のひび割れがどのような原因で起こるのか、また、ひび割れの種類とその危険性についてご紹介します。

ひび割れの対処法についても触れ、安心していただけるよう分かりやすく解説します。

 

外壁のひび、原因徹底解説

 

経年劣化によるひび割れ

 

経年劣化は、外壁のひび割れの最も一般的な原因です。

紫外線、風雨、温度変化などの外的要因によって、外壁材や塗膜が徐々に劣化し、ひび割れが生じます。

特に、新築から10年以上経過した建物では、経年劣化によるひび割れのリスクが高まります。

ひび割れの幅が小さい場合は、すぐに危険な状態とは限りませんが、放置すると雨水の浸入による腐食や、ひび割れの拡大につながるため、定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です。

南側や西側など、日当たりの良い場所の外壁は、劣化が早く進む傾向があります。

 

施工不良によるひび割れ

 

外壁塗装工事の施工不良も、ひび割れを引き起こす原因となります。

例えば、下地処理が不十分であったり、適切な塗料が使用されていなかったり、施工手順にミスがあった場合などです。

施工後すぐにひび割れが発生した場合は、施工不良の可能性が高いと言えるでしょう。

また、安価な業者に依頼した場合、材料の品質を落としたり、工程を省略したりするケースがあり、結果的にひび割れが発生しやすくなります。

 

地震や台風などの外的要因によるひび割れ

 

地震や台風などの自然災害は、外壁に大きな衝撃を与え、ひび割れを引き起こします。

特に地震によるひび割れは、構造躯体にまで影響が及ぶ可能性があるため、非常に危険です。

台風などによる強風で飛来物が衝突した場合も、外壁に損傷を与え、ひび割れが発生することがあります。

このような場合、被害状況に応じて適切な対処が必要です。

 

その他考えられる原因

 

その他にも、建物の沈下や地盤の動き、隣接する建物の影響などによって、外壁にひび割れが発生することがあります。

これらの原因は、専門的な知識と調査が必要となる場合が多いです。

 

ひび割れの種類と危険度

 

ヘアクラック

 

ヘアクラックは、髪の毛のように細いひび割れで、幅0.3mm以下、深さ4mm以下のものを指します。

比較的危険度は低く、すぐに補修が必要とは限りません。

しかし、放置すると徐々に大きくなる可能性があるため、定期的な点検が必要です。

 

構造クラック

 

構造クラックは、ヘアクラックよりも幅が広く、深いひび割れです。

外壁の表面だけでなく、内部構造にも影響が及んでいる可能性が高いため、危険度が高いと言えます。

雨漏りの原因となるだけでなく、建物の強度にも影響を与えるため、早急に専門業者に点検・補修を依頼する必要があります。

 

縁切りクラック

 

縁切りクラックは、外壁の塗膜の継ぎ目に発生するひび割れです。

塗装工事の際に、塗膜の乾燥状態に差が生じることで発生することがあります。

危険度は、ひび割れの幅や深さによって異なります。

 

その他のひび割れの種類

 

開口クラック(窓枠周辺など)、乾燥クラック(塗料の乾燥不良によるもの)など、様々な種類のひび割れがあります。

それぞれのひび割れは、原因や危険度が異なるため、適切な対処法を選択する必要があります。

 

ひび割れの放置によるリスク

 

ひび割れを放置すると、雨漏り、建物内部の腐食、シロアリ被害、カビの発生など、様々なリスクがあります。

また、ひび割れが拡大すると、大規模な修繕が必要となり、費用も高額になる可能性があります。

ひび割れを発見したら、早めの点検・補修が重要です。

 

まとめ

 

外壁のひび割れは、経年劣化、施工不良、地震などの様々な原因によって発生します。

ひび割れの種類も複数あり、その危険度も異なります。

小さなひび割れでも、放置すると大きな問題につながる可能性があるため、定期的な点検と、必要に応じて適切な補修を行うことが重要です。

ひび割れを発見した際は、専門業者に相談し、適切な対処法を検討しましょう。

早期発見・早期対応が、建物の寿命を延ばし、大きな費用負担を避けることにつながります。

早めの対処で安心を確保しましょう。

 

お問い合わせ
pagetop